お茶の新芽が大きくなってきました🎵
いよいよ ”新茶”の季節が近づいてきております。
※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
上の写真のお茶園は、品種は、やぶきたで、当お茶の福本園で一番生育の早いお茶園です。
前年度の茶園管理は、一番茶摘採後に浅刈更新を実施しております。
※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
今年は、2月〜3月の気候がとても寒く、特に、3月に入ってからは、平年よりも
かなり気温の低い日が多く続いたので、一番茶の新芽の生育が例年に比べて、
非常に遅れております。
下の写真は、同じ茶園の昨年の4月4日の状態です。
※昨年の4月4日の状態。※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
※昨年の4月4日の状態。※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
比べてみると一目瞭然で、昨年より一週間から10日ぐらい生育が遅れているみたいです。
※今年の4/9のお茶園 ※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
上の写真は、今年のお茶畑の写真です。
※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
こちらのお茶園も、昨年より一週間から10日ぐらい生育が遅れています。
※今年の4/9のお茶園の状態 ※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
同じく、上の写真も、今年のお茶畑の写真です。
※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
こちらの茶園も、かなり遅れています。
同じ茶園の昨年4月4日の写真は、こちら ↓ です。
※昨年の4月4日の状態。※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
※昨年の4月4日の状態。※上の写真をクリックすると大きいサイズで見れます。
やはり、こちらの茶園も、比べてみると一週間ぐらい遅れているみたいです。
一転して、4月に入ってからは、かなり気温の高い状態の日々が続いていますが、
それでも平年よりは、やはり、一週間ぐらい一番茶の収穫が遅くなりそうです。